fc2ブログ
Profile

hayjay

Author:hayjay
hay jewdaw's photo blog without photos.
饒舌写真blogを目指して書き倒す!

Works
157

幼児ポルノ規制法案

そもそも『写真』という言い方がいかんっ!と怒っているひとがいた。写真雑誌の中でだ。曰く、写真というと、いかにも真実を写し撮るような響きがある。真実を写し撮らねばいかん気がしてくる。また、写真には真実が写っているという大きな誤解を招く。というわけだ。なるほど。である。さらには、だいたいそもそも、「写真」などという和語を誰が考えた。英語ではPhotography、つまり「光の絵」だ。光絵。さらには単にPicture。モ... そもそも『写真』という言い方がいかんっ!<br><br>と怒っているひとがいた。写真雑誌の中でだ。<br><br>曰く、写真というと、いかにも真実を写し撮るような響きがある。真実を写し撮らねばいかん気がしてくる。また、写真には真実が写っているという大きな誤解を招く。というわけだ。<br><br>なるほど。である。<br><br>さらには、<br>だいたいそもそも、「写真」などという和語を誰が考えた。英語ではPhotography、つまり「光の絵」だ。光絵。さらには単にPicture。モロに『 絵 』だ。絵で結構だ上等だ。<br><br>と、まぁそこまで下品な言い方ではないけれども、結構目ウロコな評論ではあった。<br><br>そこでふと、ちと不謹慎ではあるが、ロリコン写真じゃなくて、幼児ポルノか、それの議論があった際の、規制派の意見を聞いたとき<br><br> そうかね<br><br>と疑問に思ったことがあったことを思い出した。規制については大枠ではまぁ異論はないので、耳を通り過ぎたわけなんだけど、その違和感を思い出したというわけだ。<br><br>規制派いわく、<br>「 物心もつかないうちに撮られたアラレもない写真が永遠に残り、生涯苦しむことになる」<br><br>という立論なんだけれども、わしが疑問に思うのは、その幼児あるいはロリータ世代が最大まぁ二十歳までだと見積もったとして、その写真上の容貌をもって人物を特定することができるのって、「生涯」かと。<br><br>無論、心のありようなので、本人がイヤだと思えばその「イヤ」は生涯続くのだろうけれども、客観的にどうなのよと思うわけだ。どう思う?<br><br>仮に二十歳ぐらいを例に取ると、髪型ひとつで大変貌するわけで(とオレは思う)、ヘタすりゃ翌日には別人ではないかと思うのだがw。<br><br><br>そもそも「後になって撮られたことを後悔する写真」を「物心つかぬうちに撮られた」ことは気の毒ではあるが、基本的にその責任は、撮影を承諾した親にある。撮影に立ち会うぐらいの注意は要ると思われる。無論、ヤタラな写真を撮るヤツも悪い。<br><br>がしかし、規制が生き過ぎて、親が撮った水辺の子どもの写真まで規制されるとなると、それはかえって不健康なことだと思う。もっと脳天気でいてもえぇんちゃうだろか。<br>また、誰だったっけなぁ、David Hamiltonか、あーゆーのまで規制される(かどうか知らんが)とすれば、失うものがデカすぎやせんかという気もする。<br><br>無論、野放しで良いとは言わんが。<br><br><br> <style>#fc2_text_ad{margin: 14px 0;}#fc2_text_ad span {display: block;float: none;background: transparent;margin: 0 0 2px;}#fc2_text_ad a {padding: 2px;display: block;}</style><!-- general ad --> <link href="//static.fc2.com/css/blog/entry_adult.css" rel="stylesheet" type="text/css" /> <div id="fc2_text_ad"> <div class="fc2_text_ad_title">スポンサーサイト</div> <br /> <script type="text/javascript"> var microadCompass = microadCompass || {}; microadCompass.queue = microadCompass.queue || []; </script> <script type="text/javascript" charset="UTF-8" src="//j.microad.net/js/compass.js" onload="new microadCompass.AdInitializer().initialize();" async></script> <div id="61fadae65ccc9cdf631a914bf9dc5763" > <script type="text/javascript"> microadCompass.queue.push({ "spot": "61fadae65ccc9cdf631a914bf9dc5763" }); </script> </div><br /> <div id="e0e40efcb87c4da3987ac7e89d1e9ac5" > <script type="text/javascript"> microadCompass.queue.push({ "spot": "e0e40efcb87c4da3987ac7e89d1e9ac5" }); </script> </div><br /> <div id="6e7118bae37054cf68dff9b48a8eee08" > <script type="text/javascript"> microadCompass.queue.push({ "spot": "6e7118bae37054cf68dff9b48a8eee08" }); </script> </div> <!-- FC2管理用 --> <img src="https://media.fc2.com/counter_img.php?id=3493" width="1" height="1"> <!-- FC2管理用 --> </div>
156

フィルム・カメラにはまる I

 2年半ぶりの、ブログ更新だw。2011年と2012年は、ほとんどカメラに触れずに過ぎた。愛犬を失った。モデルを失った。東北大震災があった。驚天動地の出来事だった。昨年春に、新しい家族、MIX犬が来てくれて、癒してくれて、ようやっと写真機に触れる気が起きたのが、晩秋。・・・たった2年半なんだけど、久しぶりに覗いたデジカメの世界の進歩の物凄さよ。とくにEVF機能が飛躍的に進歩している。あとは手ぶれ補正機能。確... <a href="https://blog-imgs-47-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/DSC01880.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-47-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/DSC01880s.jpg" alt="Pentax MV-1" border="0" width="133" height="89" vspace="12" hspace="12" align="right" /></a>&#160;2年半ぶりの、ブログ更新だw。<br><br>2011年と2012年は、ほとんどカメラに触れずに過ぎた。<br>愛犬を失った。モデルを失った。<br>東北大震災があった。驚天動地の出来事だった。<br><br><br>昨年春に、新しい家族、MIX犬が来てくれて、癒してくれて、ようやっと写真機に触れる気が起きたのが、晩秋。<br><br>・・・たった2年半なんだけど、久しぶりに覗いたデジカメの世界の進歩の物凄さよ。とくにEVF機能が飛躍的に進歩している。あとは手ぶれ補正機能。確実に進化した。ようだ。<br><br>そこで一台、購入。Olympus OM-Dなんちゃらという、名前の長いやつ。これにした最大の動機は、宮崎あおいちゃんがかわいいからだw。それ以外、ない。<br><br>なのでまぁなんというか、コンデジの延長線上みたいなつもりしかなかった。<br><br>ところが、使ってみて驚いたことには、さっき書いたとおり、EVFと手ぶれ補正についてはそのとおりなんだけど、実に新鮮だったのが、マイクロ・フォーサーズ規格の可能性。と言うかツブシが効くというか。<br><br><br>マイクロ・フォーサーズってのは撮像素子が一般的なデジ一眼の半分しかない。要するに、小さい。<br><br>小さいということは、フランジバックが短いため、各社各様のレンズを、アダプタを通していくらでも使うことができることになる。そしてアダプタは多種多様に市場にある。<br><br>そうなってくると、その「多種多様」のレンズを使ってみたくなるというわけで、オールドレンズをあれこれ買い込んだ。30~40年ぐらい前のレンズだ。<br><br>どれも安い。同じF値のレンズが最新型のものの1/10ぐらいの値段で買える。あれこれ買って楽しまねば、損だ。<br><br><br>そしてそれらのレンズのデキの良さに驚き、ついには最新型カメラ本体よりも、レンズに興味は移行し、いったいこのレンズは元々どんなカメラで使われていたのかと思い、オールド・カメラも触り始めたてなところだ。<br><br><br><br><br><a href="https://blog-imgs-47-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/DSC01880.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-47-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/DSC01880.jpg" alt="Pentax MV-1" border="0" width="1024" height="683" /></a><br><br>
155

J-POP@90sのキラメキに驚愕(鈴木早智子さん&相田翔子さん)

この映像・音楽プロデュースの完成度の高さに驚嘆。 おそらくもう二度と、こういったものは現れないのだろうと思う。 Their group was named WINK and ran through '90s.They were the top IDOL and bore a new trend in J-POP (Japanese Pop) scene.They might be the original of the latest Japanese sub-culture. ... この映像・音楽プロデュースの完成度の高さに驚嘆。 <br>おそらくもう二度と、こういったものは現れないのだろうと思う。 <br><br><br><br><p align="center">Their group was named WINK and ran through '90s.</p><p align="center">They were the top IDOL and bore a new trend in J-POP (Japanese Pop) scene.</p><p align="center">They might be the original of the latest Japanese sub-culture.</p><p align="center"><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br> <embed type="application/x-shockwave-flash" allowfullscreen="true" allowscriptaccess="always" src="http://www.youtube.com/v/O_ujQ285jAE&hl=ja_JP&fs=1" width="311" height="192" style="width: 311px; height: 192px"></embed></p><br><br><br><br>
154

湿気対策・カビ対策、大丈夫ですか

夏の強い日差しがどわーっと何日も続いたあと、こんどは一日中、雨。 カビが生えないほうがおかしい状況です。みなさん、カメラをバッグに入れっぱなしにしていたり、しませんか。カビは、生えるときは一気ですよ(ーー;)。この気候は確実に危ない。 オートドライ型の防湿庫で3万~5万円ぐらい。なので、カメラ資産がもしカビにやられて全部不燃ごみとなり、同じものをもう一度買うのに3~5万円以上かかりそうな方は、防湿庫... 夏の強い日差しがどわーっと何日も続いたあと、こんどは一日中、雨。 <br><br>カビが生えないほうがおかしい状況です。みなさん、カメラをバッグに入れっぱなしにしていたり、しませんか。カビは、生えるときは一気ですよ(ーー;)。この気候は確実に危ない。 <br><br><br>オートドライ型の防湿庫で3万~5万円ぐらい。なので、カメラ資産がもしカビにやられて全部不燃ごみとなり、同じものをもう一度買うのに3~5万円以上かかりそうな方は、防湿庫を買ったほうがいいです。買っときゃよかったと後悔しているひとがそこらじゅうにいます。 <br><br>ヤフオクなどで処分するときも、自信をもって出品できます。結局、オトクです。 <br><br>なお、衣装ケース型のものもありますが、おススメしません。湿度コントロールが面倒だからです。湿度を下げすぎて乾燥させすぎ、レンズ・プラスチックの劣化を早めたという例もすくなくないです。 <br><br>なお、防湿庫はえらい重いものなので、宅配してもらうのが得策。防湿庫に関しては、普通、送料は無料です。また、なぜかは知らないですが、実売価格は定価よりもずっと安い。しっかり比較して、部屋にマッチしたものを選びましょう。 <br><div style="text-align: center"><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br>&#160;</div><div style="text-align: right"><a target="_blank" href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001ULVCLE/manabinomotoc-22/ref=nosim/"><img border="0" alt="東洋リビング オートクリーンドライ 防湿庫 118L ED-120CDB" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/31f%2BYa0jRAL._SL160_.jpg" /></a> <br></div><div style="text-align: right">&#160; <br>
152

1973 ケンとメリーの、愛のスカイラインの頃

素晴らしい出来栄えです。もう、ちょっと、言葉がない。... <h2 class="title"><a title="1973 ケンとメリーの、愛のスカイラインの頃" href="http://itonagoya.blog24.fc2.com/blog-entry-50.html" rel="bookmark"></a></h2><div style="text-align: center"><br><div style="text-align: left">素晴らしい出来栄えです。もう、ちょっと、言葉がない。<br></div><div style="text-align: center"><br><embed height="175" type="application/x-shockwave-flash" width="200" src="http://www.youtube.com/v/tJ2XZHF4o2I&hl=ja_JP&fs=1" allowfullscreen="true" allowscriptaccess="always"></embed><br><br><br><br><br><br><br><br><embed height="175" type="application/x-shockwave-flash" width="200" src="http://www.youtube.com/v/A1v4z05H7Fc&hl=ja_JP&fs=1" allowfullscreen="true" allowscriptaccess="always"></embed></div><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><div style="text-align: right"><a target="_blank" href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4277172164/manabinomotoc-22/ref=nosim/"><img border="0" alt="大好きニット帽" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/41txsI9SN%2BL._SL75_.jpg" /></a></div></div>
150

PANCOLAR パンカラー80mmがオークションに出ている

M42レンズファンであろうとなかろうと、このレンズは別格。 50mmは比較的よくみかけるが、80mmはほんっと、オークションでは年に二度も見るかどうかだ。 色気を写せる稀有なレンズ。 PANCOLAR... M42レンズファンであろうとなかろうと、このレンズは別格。 <br><br>50mmは比較的よくみかけるが、80mmはほんっと、オークションでは年に二度も見るかどうかだ。 <br>色気を写せる稀有なレンズ。 <br><br><div style="text-align: right">PANCOLAR<script type="text/javascript" src="http://i.yimg.jp/images/auct/blogparts/auc_bp.js?s=2&cl=4&qu=PANCOLAR&cid=0&di=0&od=0&ti=PANCOLAR&pt=0&dotyid=aucb%2Fp%2FZPzDby2.XtpJRTlm6_Tf&sid=2219441&pid=878398084"></script> <br><br><br><br><br><br><br><br><br><a target="_blank" href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798118435/manabinomotoc-22/ref=nosim/"><img border="0" alt="オールドレンズ パラダイス EOS DIGITALとマウントアダプタで遊ぶ" width="94" height="133" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/41aUKdt82aL.jpg" /></a></div>
149

ジョン・レノンの思い出

ビートルズに触れた行きがかり上(笑)、どうしても思い出してしまった。 高校生のとき、部屋にはジョン・レノンのポスターを貼っていた。白い部屋で、ジョンが白いグランドピアノを弾いている写真だった。 ビートルズの4人は、絵になる連中だったように思う。オーラがあった。ジョン・レノンのいるところには、独特の空気があった。 聴いていると、あのころの切ない気持ちがよみがえってくる。... <a target="_blank" href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000VZE1FE/manabinomotoc-22/ref=nosim/"><img border="0" alt="イマジン(紙ジャケット仕様)" align="left" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/31mp8d2xTiL._SL160_.jpg" /></a> <br>ビートルズに触れた行きがかり上(笑)、どうしても思い出してしまった。 <br><br>高校生のとき、部屋にはジョン・レノンのポスターを貼っていた。白い部屋で、ジョンが白いグランドピアノを弾いている写真だった。 <br><br>ビートルズの4人は、絵になる連中だったように思う。オーラがあった。ジョン・レノンのいるところには、独特の空気があった。 <br><br><br>聴いていると、あのころの切ない気持ちがよみがえってくる。 <br><div style="text-align: center"><br><br><br><br><br><br><object height="150" width="180"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/6lLs2dC9NaE&hl=ja_JP&fs=1" /><param name="allowFullScreen" value="true" /><param name="allowscriptaccess" value="always" /><embed height="150" width="180" allowfullscreen="true" allowscriptaccess="always" type="application/x-shockwave-flash" src="http://www.youtube.com/v/6lLs2dC9NaE&hl=ja_JP&fs=1"></embed></object></div><br><br><br><iframe width="420" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/6lLs2dC9NaE" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>
148

被写体に迫らずに迫る 写真集【School Girl Complex】

いま、amazon.comで本のバーゲン・セールをやっている。詳細についてはよく知らないのだが、それとの関係か、ここ数日・数週・数十日のベストセラーがページの隅に表示されたりする。 そこに出ていたのがこの本。 スクールガール・コンプレックス SCHOOLGIRL COMPLEX(2010/07/08)青山 裕企商品詳細を見るなんじゃこりゃと思って、内容紹介を見てみたのだけれども、取り敢えず、エッチ系の本ではない。マジメな写真集ではある。対象... <br>いま、amazon.comで本のバーゲン・セールをやっている。詳細についてはよく知らないのだが、それとの関係か、ここ数日・数週・数十日のベストセラーがページの隅に表示されたりする。 <br><br>そこに出ていたのがこの本。 <br><br><table style="width: 75%; border: 0px;" border="0"><tbody><tr><td style="border: none;" valign="top" align="center"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4781604153/manabinomotoc-22/ref=nosim/" target="_blank"><img src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/41zTk1jT8HL._SL75_.jpg" alt="スクールガール・コンプレックス SCHOOLGIRL COMPLEX" border="0" /></a></td><td style="padding: 0px 0.4em; border: 0px;" valign="top"><a href="http://blog.fc2.com/goods/4781604153/manabinomotoc-22" target="_blank">スクールガール・コンプレックス SCHOOLGIRL COMPLEX</a><br>(2010/07/08)<br>青山 裕企<br><br><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4781604153/manabinomotoc-22/ref=nosim/" target="_blank">商品詳細を見る</a></td></tr></tbody></table>なんじゃこりゃと思って、内容紹介を見てみたのだけれども、取り敢えず、エッチ系の本ではない。マジメな写真集ではある。対象が対象なので、エッチに見ようと思えば見えてしまう、というだけのことだ(笑)。 <br><br>かつてオランダで、歴史に残る「チューリップ・バブル」という社会現象があった。あとから思えば、なんでそんなもんがもてはやされたのか、さっぱり分からんのではあるが、時代背景をよくよく調べてみると、なるほどなぁと思わされる「それなりの必然性」があったわけだ。 <br><br>20年ほど前には日本でも土地バブルというのがあって、これもいずれ数十年、数百年を経れば、なんでそないなことになったんじゃ、当時の日本人は大バカだったのかということになるのだろうと思う。 <br><br>当節の女子高生ブーム、AKBナントカとかモーニングナントカというブームも、おそらくその変種なのだろう。ワシはそう思っている。 <br><br><br>で、そのアホな社会現象の一種である「女子高生」の実像とはという視点をもって「女子高生」に迫ろうとするなら、やはりこういう撮り方になるのだろうか。 <br><br>そういう意味では、この写真集はダイレクトによく迫っているように思える。「エッチ」と「マジメ」のエッジ部分をふらふらしながらも、うまくバランスを撮りつつ進んでいくようで、そのあたりは非常におもしろい。 <br><br>「エッジ」の向こう側が「エッチ」なので(洒落ではない・笑)、そのあやうさにはハラハラするわけだが、しかし、仮に被写体が「おっさん」とか「消防隊員」のように、エッチと無縁の世界にある場合に、この「エッジ上のふらふら」がどう機能するかを考えるのは、ちと想像上のゲームとして、おもしろい。 <br><br>いずれにせよ、表現というものは、全て表現しつくしてはダメなのであって、被写体に対してどこかで線引きをし、そして決してその線より奥には踏み込まない、というスタンスは、私自身は失いたくない。 <br><br>実は、かつて自分がやはりティーンの女の子を撮ったとき、その撮り方については、どえらい悩んだのだった。あんまりサッパリわからんので、しょうがないのでアイドル写真集も一冊買って仔細に検討したが、どうもアンマリなのだった。 <br><br>アイドル写真集など、名前だけで幾らでも売れるということなのだろう。ということが分かっただけだったw。 <br><br>私の場合は、彼女らに自分のケータイを持ってもらい、それにゴチャゴチャくっついているストラップ類ごと、その持つ手を中心に何枚か撮ってみたが、たまたま彼女らの持っていたケータイは、どうもそういったタグイのものでなく、ケータイの商品撮影みたいになってしまったのでアキラメたのだった(大笑)。アマチュアの場合は、こういう予測できなかった事態を突き抜けていく根性は、ないww。<br><br>この本はさすがに、めげずによく追求しくつしている。くだんのアイドル本より、完成度ははるかに高い。問題は、買って家においておけるかということだけだという気がする(大笑)。 <br><a target="_blank" href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4781604153/manabinomotoc-22/ref=nosim/"><br><br><br><br></a><div style="text-align: right"><a target="_blank" href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4781604153/manabinomotoc-22/ref=nosim/"><img border="0" alt="スクールガール・コンプレックス SCHOOLGIRL COMPLEX" width="66" height="78" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/41owdQLB6DL._SL160_.jpg" /></a></div>
144

レコードジャケットの記憶 IV The Beatles

ビートルズのアルバムジャケットは、こうしてあらためて並べてみると、どうもどれもピンと来ない(笑)。私は少々、がっかりした(__;)。 みなさんは、どうお思いでしょう。     ... <p><br>ビートルズのアルバムジャケットは、こうして</p><p>あらためて並べてみると、どうもどれもピンと来ない(笑)。</p><p>私は少々、がっかりした(__;)。 <br></p><p>みなさんは、どうお思いでしょう。</p><p>&#160;</p><p style="text-align: center"><a style="color: #66143d; text-decoration: underline" href="/itonagoya-22/detail/B00267L6T4"><img alt="ヘルプ!" width="125" height="113" style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-top: medium none; border-right: medium none" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/41OqE6mstlL._SL125_.jpg" /></a><a style="color: #66143d; text-decoration: underline" href="/itonagoya-22/detail/B00267L6SA"><img alt="ウィズ・ザ・ビートルズ" width="125" height="113" style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-top: medium none; border-right: medium none" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/51XPhz5q6ZL._SL125_.jpg" /></a><a style="color: #66143d; text-decoration: underline" href="/itonagoya-22/detail/B00267L6VC"><img alt="レット・イット・ビー" width="125" height="125" style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-top: medium none; border-right: medium none" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/51c+oZdF4wL._SL125_.jpg" /></a></p><p style="text-align: center"><a style="color: #66143d; text-decoration: underline" href="/itonagoya-22/detail/B00267L6S0"><img alt="プリーズ・プリーズ・ミー" width="125" height="113" style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-top: medium none; border-right: medium none" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/51aCDlsFMcL._SL125_.jpg" /></a><a style="color: #66143d; text-decoration: underline" href="/itonagoya-22/detail/B00267L6TE"><img alt="ラバー・ソウル" width="125" height="113" style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-top: medium none; border-right: medium none" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/515+l++en8L._SL125_.jpg" /></a><a style="color: #66143d; text-decoration: underline" href="/itonagoya-22/detail/B00267L6TO"><img alt="リボルバー" width="125" height="113" style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-top: medium none; border-right: medium none" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/61ROMHK80bL._SL125_.jpg" /></a></p><p style="text-align: center"><a style="color: #66143d; text-decoration: underline" href="/itonagoya-22/detail/B00005GL0U"><img alt="アビイ・ロード" width="125" height="124" style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-top: medium none; border-right: medium none" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/512XV1STWEL._SL125_.jpg" /></a><a style="color: #66143d; text-decoration: underline" href="/itonagoya-22/detail/B00267L6SU"><img alt="ビートルズ・フォー・セール" width="125" height="113" style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-top: medium none; border-right: medium none" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/511Sc6En76L._SL125_.jpg" /></a><a style="color: #66143d; text-decoration: underline" href="/itonagoya-22/detail/B0025KVLTM"><img alt="Sgt Pepper's Lonely Hearts Club Band" width="125" height="125" style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-top: medium none; border-right: medium none" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/516zehp-x7L._SL125_.jpg" /></a></p><p style="text-align: center"><a style="color: #66143d; text-decoration: underline" href="/itonagoya-22/detail/B00267L6SK"><img alt="ハード・デイズ・ナイト" width="125" height="113" style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-top: medium none; border-right: medium none" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/61jCZeTt0RL._SL125_.jpg" /></a><a style="color: #66143d; text-decoration: underline" href="/itonagoya-22/detail/B00267L6UI"><img alt="ザ・ビートルズ" width="125" height="113" style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-top: medium none; border-right: medium none" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/21kBELPQprL._SL125_.jpg" /></a><a style="color: #66143d; text-decoration: underline" href="/itonagoya-22/detail/B00267L6U8"><img alt="マジカル・ミステリー・ツアー" width="125" height="113" style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-top: medium none; border-right: medium none" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/61h+8CVg62L._SL125_.jpg" /></a></p><p>&#160; <br></p><p style="text-align: right"><br></p><p style="text-align: right"><br><br>&#160;<br><script type="text/javascript" src="http://i.yimg.jp/images/auct/blogparts/auc_bp.js?s=2&cl=0&qu=%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%80%80%E5%86%99%E7%9C%9F%E9%9B%86&cid=0&di=0&od=0&ti=The%20Beatles%20%E5%86%99%E7%9C%9F%E9%9B%86&pt=0&dotyid=aucb%2Fp%2FZPzDby2.XtpJRTlm6_Tf&sid=2219441&pid=878398084"></script><br><a target="_blank" href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002FVPL9M/manabinomotoc-22/ref=nosim/"><img border="0" alt="ザ・ビートルズ・ボックス" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/51Sd5hzXiML._SL75_.jpg" /></a>&#160;</p>
143

レコードジャケットの記憶 III

井上陽水は全力で聴いた高校生のころだった   いまこうして見ると、1~2枚目がとくに優れて素晴らしい この孤独感・寂寥感は、なんなんだろう 見ているだけで自分の心の奥底に眠っていた十代の自分が目を覚ます陽水のこの、抑えた色調のジャケットは、この四枚で終わる  ... <div style="text-align: left">井上陽水は全力で聴いた</div>高校生のころだった <br><div style="text-align: center"><a target="_blank" href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000HOJE3I/manabinomotoc-22/ref=nosim/"><img border="0" alt="断絶" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/21DHN3opfhL._SL160_.jpg" /></a> <a target="_blank" href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000HOJE3S/manabinomotoc-22/ref=nosim/"><img border="0" alt="陽水II センチメンタル" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/31cPc71t5kL._SL160_.jpg" /></a></div><div style="text-align: center"><a target="_blank" href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000HOJE42/manabinomotoc-22/ref=nosim/"><img border="0" alt="陽水ライヴ もどり道" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/3196M4AVWPL._SL160_.jpg" /></a> <a target="_blank" href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000HOJE4C/manabinomotoc-22/ref=nosim/"><img border="0" alt="氷の世界" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/21sp%2Bpjdj3L._SL160_.jpg" /></a></div><br>いまこうして見ると、1~2枚目がとくに優れて素晴らしい <br>この孤独感・寂寥感は、なんなんだろう <br><br>見ているだけで<br>自分の心の奥底に眠っていた十代の自分が<br>目を覚ます<br><br><br>陽水のこの、抑えた色調のジャケットは、この四枚で終わる <br><br><div style="text-align: center"><object width="240" height="193"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/JVndkMJ1hTM&hl=ja_JP&fs=1" /><param name="allowFullScreen" value="true" /><param name="allowscriptaccess" value="always" /><embed allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" src="http://www.youtube.com/v/JVndkMJ1hTM&hl=ja_JP&fs=1" width="240" type="application/x-shockwave-flash" height="193"></embed></object></div><div style="text-align: center"><br></div><div style="text-align: right"><br><br>&#160;<br><script type="text/javascript" src="http://i.yimg.jp/images/auct/blogparts/auc_bp.js?s=2&cl=4&qu=%E4%BA%95%E4%B8%8A%E9%99%BD%E6%B0%B4&cid=0&di=0&od=0&ti=%E4%BA%95%E4%B8%8A%E9%99%BD%E6%B0%B4&pt=0&dotyid=aucb%2Fp%2FZPzDby2.XtpJRTlm6_Tf&sid=2219441&pid=878398084"></script><br><br><a target="_blank" href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003TJVXYQ/manabinomotoc-22/ref=nosim/"><img border="0" alt="アジアン衣料,コットン・ヒッピー・ワンピース,HP-1" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/41zzlVPbFoL._SL75_.jpg" /></a></div><div style="text-align: right"><br></div>
142

レコード・ジャケットの記憶 II

中央線沿線で学生時代を過ごした。国立駅北側に下宿はあった。国立で快速に乗り、そのまま本を読んだりしていれば、乗り換えることなしにお茶の水まで行けた。国立のもう一つ先には立川があって、それから途中の三鷹あたりにはアメリカン・スクールがあって、アメリカ人の子たちが隣に座ったり、前のつり革につかまっていたりした。 ある日、本から目を離してふと前を見ると、いかにもアメリカンといった風情の女の子がLPを胸に... 中央線沿線で学生時代を過ごした。国立駅北側に下宿はあった。<p>国立で快速に乗り、そのまま本を読んだりしていれば、乗り換えることなしにお茶の水まで行けた。</p><p>国立のもう一つ先には立川があって、それから途中の三鷹あたりにはアメリカン・スクールがあって、アメリカ人の子たちが隣に座ったり、前のつり革につかまっていたりした。 <br><br>ある日、本から目を離してふと前を見ると、いかにもアメリカンといった風情の女の子がLPを胸に抱えて立ってて、友人とおしゃべりに夢中になっていた。</p><p>当時のボクたちにとって、レコードというのはとてもとても大切なもので、とくにボクはオーディオファンでもあったので、ジャケットをむき出しにしたまま電車に乗るなどというのは考えられないことだった。</p><p>レコードは薄いシートで覆い、紙ジャケットに入れ、ジャケットをまた厚めのビニール袋に入れ、そしてさらにそれをしっかりしたカバンに入れて運ぶのがボクたちの常識だった。</p><p>いま目の前のその子は、LPジャケットを裸のまま、胸に抱いておしゃべりに夢中になっている。 <br><br>その子の胸に抱かれて、サイモンとガーファンクルが中央線・快速のリズムに揺れていた。 <br></p><p style="text-align: center"><br><br></p><p style="text-align: center"><a target="_blank" href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001J8NQPS/japanize-22/ref=nosim/"><img border="0" alt="Blu-spec CD 明日に架ける橋" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/51yVyGAB4sL._SL160_.jpg" /></a></p><p style="text-align: center"></p><p style="text-align: center"><embed allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" src="http://www.youtube.com/v/GYKJuDxYr3I&hl=ja_JP&fs=1" width="160" type="application/x-shockwave-flash" height="128"></embed></p><div style="text-align: right"><br>&#160; <br><script type="text/javascript" src="http://i.yimg.jp/images/auct/blogparts/auc_bp.js?s=2&cl=4&qu=%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%81%A8%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AB&cid=0&di=0&od=0&ti=Simon%20%26%20Garfunkel&pt=0&dotyid=aucb%2Fp%2FZPzDby2.XtpJRTlm6_Tf&sid=2219441&pid=878398084"></script><br><br></div><div style="text-align: right"><br><br></div><div style="text-align: right"><a target="_blank" href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001LWJZFC/manabinomotoc-22/ref=nosim/"><img border="0" alt="セントラルパーク・コンサート [DVD]" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/41bTA2iZ1yL._SL75_.jpg" /></a></div>
141

芸術・アートとはなにか

今日はちょいとマジな話。 実は今日、行きつけの(?)写真サイトで、ちょいとおかしな体験をした。お仲間の一人が、作品について『今回はちょっとアートしてみました』と発言したわけ。 え”・・・っ?  んじゃ今までのはアートではなかったん?と言いはしなかったけれども、アート・芸術というのは、ぬぁんと多義的なのだと初めて気づいたという次第。 こーゆー意味(どーゆー意味かと言うと、抽象的・前衛的な表現を指してるみ... 今日はちょいとマジな話。 <br><br>実は今日、行きつけの(?)写真サイトで、ちょいとおかしな体験をした。お仲間の一人が、作品について『今回はちょっとアートしてみました』と発言したわけ。 <br><br>え”・・・っ?  <br><br>んじゃ今までのはアートではなかったん?と言いはしなかったけれども、アート・芸術というのは、ぬぁんと多義的なのだと初めて気づいたという次第。 <br><br>こーゆー意味(どーゆー意味かと言うと、抽象的・前衛的な表現を指してるみたいだった)で使う人もいたのか、それは知らんかった、おれは今までこの言葉を間違えて使っておったのかと、パソコン画面の前でちと狼狽した。 なにしろおれはこれまでも <br><br>「アートだねぇええっ!」 <br><br>てな言い方を、「天気がいいねぇ」と同じぐらいの頻度で発しまくっている(笑)。 <br><br><br>さて、あんまり意外だったので、ちと参考にとWikipediaを見てみると、 <br><br>『芸術(げいじゅつ、希: η τεχνη、 techn&eacute;、羅: ars、英: art)とは、表現者あるいは表現物と、鑑賞者とが相互に作用し合うことなどで、精神的・感覚的な変動を得ようとする活動。美術、文芸、音楽、演劇など。 <br>とりわけ表現者側の活動として掴まれる側面が強く、その場合、表現者が鑑賞者に働きかけるためにとった手段、媒体、対象などの作品やその過程を芸術と呼ぶ。表現者が鑑賞者に伝えようとする内容は、信念、思想、感覚、感情など様々である。 <br><br>「権威に認められた高尚な活動」が芸術であると誤解されることがあるが、そうではない。権威とは芸術作品を世に広めたり後世に遺したり芸術活動を推奨することを目的とした組織であり、そのために特にその価値がある芸術作品を認め知らしめるだけで、芸術を定義しているものではない。 』 <br><br>とあって、この定義はワシの感覚にはピッタリ当てはまるのだが。 <br><br><br><br>さて当てはまるとすると、ゲージツとは『表現者あるいは表現物と、鑑賞者とが相互に作用し合うことなどで、精神的・感覚的な変動を得ようとする活動』なんだから、早ぇ話が、人間が二人おればその間で行われるなんらかの接触は、場合によっては殴り合いなどを含めて全部ゲージツなわけだ。特別なものでもなんでもあらへん。ワシはそう思っておる。 <br><br><br>ワシがなんで写真を撮ったりするかというと、それは話すのがメンドいからだ。見たほうが早いだろう。それだけのことだ。 別に写真などをやらんとゲージツができんとは思っておらん。 <br><br>ワシがなんでブログ書いたりするかというと、それは書いたほうが早いからだ。それだけのことだ。 <br><br>ワシが話をしたりするのは、話しをしたほうが早いからだ。それだけのことだ。 <br><br><br>ま、なんでもかんでも、表情ひとつ動いただけでもそれは全部アートなのだ。 そうでござろう。 <br><br><br>もっとも、ある程度普遍的に「精神的・感覚的変動」を得ようとするなら、そこにはそれなりのチカラがなきゃいかんのだろうなとは、思う。ゲージツはバクハツかも知れんが、小っちゃなざわめきでもよろしいのではないかと思う。 <br><br>その小さなざわめきを、それをアートだ・ゲージツだと認識するときそのひとは、芸術家なのだと思う。 <br><br><br><br><br><table border="1" cellspacing="1" cellpadding="1" width="333" align="right"><tbody><tr><td>この著書は梅棹が1955年に行ったアフガニスタン、インド、パキスタンへの旅行の際に感じたことを体系的にまとめ、文明に対する新しい見方を示したものである。前半部分にはその旅行の内容をつづりながら、そこで感じた文化性、または日本との差異、そしてそれぞれの文化における価値観が述べられている。後半部分ではそれに基づき、現代でもみられる、「西洋と東洋」という枠組みによって世界を区分することを否定し、第一地域と第二地域という区分で文明を説明した。それによると、西ヨーロッパと日本は第一地域に属し、その間をなす、広大な大陸部分を第二地域とした。第二地域においては早い時間で巨大な帝国が成<a target="_blank" href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4122030374/japanize-22/ref=nosim/"><img border="0" alt="文明の生態史観 (中公文庫)" align="right" style="width: 59px; height: 84px" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/51FW9ZV9V3L._SL75_.jpg" /></a>立するが、それらは制度などに問題を抱え、没落していくという。逆にその周縁に位置する第一地域においては気候が温暖で、外部からの攻撃を受けにくいなど、環境が安定している為、第二地域よりは発展が遅いものの第二地域から文化を輸入することによって発展し、安定的で高度な社会を形成できるとした。当時、この理論は大きな話題を呼び、現在においても評価されている。(以上wikipedia)&#160; <br></td></tr></tbody></table><br><div style="text-align: right"></div><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><a target="_blank" href="http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=1NYHKJ+8QYFNE+1YU0+601S1"><br><img border="0" align="right" width="80" height="40" alt="" src="http://www26.a8.net/svt/bgt?aid=100706419529&wid=006&eno=01&mid=s00000009180001008000&mc=1" /></a> <br><img border="0" alt="" width="1" height="1" src="http://www13.a8.net/0.gif?a8mat=1NYHKJ+8QYFNE+1YU0+601S1" /><!--▼FC2ブログランキング▼--><!--▲FC2ブログランキング▲--><!--▼FC2拍手▼--><!--▲FC2拍手▲-->&#160;<br><br><br>
139

レコードジャケットの記憶 I

昔の音楽が聞きたいなと思って youtubeで探したりしてみる なんだか物足りない 懐かしのロックを買う 青春フォーク集をそろえる なんだかちがう そうか、ジャケットがないんだと気づいた この迫力はすさまじい シルヴィ・バルタン sylvie valtan 「悲しみの兵士」は1969 ベトナムには戦火があった      ... <div style="text-align: center">昔の音楽が聞きたいなと思って <br>youtubeで探したりしてみる <br><br>なんだか物足りない <br><br>懐かしのロックを買う <br>青春フォーク集をそろえる <br><br>なんだかちがう <br><br>そうか、ジャケットがないんだと気づいた <br><br><br><br>この迫力はすさまじい <br><br>シルヴィ・バルタン <br>sylvie valtan <br>「悲しみの兵士」は1969 <br><br>ベトナムには戦火があった</div><p align="center"><a style="color: #66143d; text-decoration: underline" href="http://blog24.fc2.com/itonagoya-22/detail/B000AU1MGG"><img alt="コンサート・イン・パリ [DVD]" width="83" height="125" style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-top: medium none; border-right: medium none" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/31FHSYCXNXL._SL125_.jpg" /></a>&#160;&#160; <a style="color: #66143d; text-decoration: underline" href="http://blog24.fc2.com/itonagoya-22/detail/B002QD2PSE"><img alt="あなたのとりこ~60s ベスト" width="125" height="125" style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-top: medium none; border-right: medium none" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/41ScNmTzcmL._SL125_.jpg" /></a>&#160;&#160;&#160; <a style="color: #66143d; text-decoration: underline" href="http://blog24.fc2.com/itonagoya-22/detail/B00005ELFM"><img alt="マッド・フレンチ・オン・TV シルヴィ・バルタン [DVD]" width="125" height="125" style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-top: medium none; border-right: medium none" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/21AEXA724EL._SL125_.jpg" /></a></p><p align="center"><a style="color: #66143d; text-decoration: underline" href="http://blog24.fc2.com/itonagoya-22/detail/B00007KKX8"><img alt="歌う女性たち~コレクシオン・フランセーズ・シリーズVol.2" width="125" height="125" style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-top: medium none; border-right: medium none" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/41DN9471YNL._SL125_.jpg" /></a><a style="color: #66143d; text-decoration: underline" href="http://blog24.fc2.com/itonagoya-22/detail/B00000JO3D"><img alt="プルミエ" width="125" height="123" style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-top: medium none; border-right: medium none" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/415W2YSDM8L._SL125_.jpg" /></a><a style="color: #66143d; text-decoration: underline" href="http://blog24.fc2.com/itonagoya-22/detail/B00006BGNG"><img alt="ベスト・オブ・シルヴィ・バルタン" width="123" height="125" style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-top: medium none; border-right: medium none" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/41GBW89DN2L._SL125_.jpg" /></a></p><p align="center"><a style="color: #66143d; text-decoration: underline" href="http://blog24.fc2.com/itonagoya-22/detail/B000I2K7LW"><img alt="シルヴィ・バルタン,恋を歌う(紙ジャケット仕様)" width="125" height="125" style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-top: medium none; border-right: medium none" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/61gObFcuSkL._SL125_.jpg" /></a><a style="color: #66143d; text-decoration: underline" href="http://blog24.fc2.com/itonagoya-22/detail/B0007OE17W"><img alt="永遠にあなたのとりこ~愛しのシルヴィ" width="125" height="125" style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-top: medium none; border-right: medium none" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/416R1H7NF8L._SL125_.jpg" /></a><a style="color: #66143d; text-decoration: underline" href="http://blog24.fc2.com/itonagoya-22/detail/B0014LE1T0"><img alt="シルヴィ・シングス・スタンダード・ソングス~RCAイヤーズ" width="125" height="108" style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-top: medium none; border-right: medium none" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/51EHaQlhIbL._SL125_.jpg" /></a></p><p align="center"><a style="color: #66143d; text-decoration: underline" href="http://blog24.fc2.com/itonagoya-22/detail/B000I2K7MQ"><img alt="パリの妖精(紙ジャケット仕様)" width="125" height="125" style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-top: medium none; border-right: medium none" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/61K0T+Of-aL._SL125_.jpg" /></a><a style="color: #66143d; text-decoration: underline" href="http://blog24.fc2.com/itonagoya-22/detail/B002QD2PSO"><img alt="哀しみのシンフォニー~70s ベスト" width="124" height="125" style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-top: medium none; border-right: medium none" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/51C0qlhTgNL._SL125_.jpg" /></a><a style="color: #66143d; text-decoration: underline" href="http://blog24.fc2.com/itonagoya-22/detail/B00000IR6L"><img alt="ドゥジューム" width="125" height="122" style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-top: medium none; border-right: medium none" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/41Z9EDZ9MWL._SL125_.jpg" /></a> <br><br><br><script type="text/javascript" src="http://i.yimg.jp/images/auct/blogparts/auc_bp.js?s=2&cl=4&qu=%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%B3&cid=0&di=0&od=0&ti=Sylvie%20Valtan&pt=0&dotyid=aucb%2Fp%2FZPzDby2.XtpJRTlm6_Tf&sid=2219441&pid=878398084"></script><br><br><br><br><br><br><br><br><br></p><p style="text-align: right"><a target="_blank" href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0036ZBCKS/manabinomotoc-22/ref=nosim/"><img border="0" alt="LEDキャンドルライト(6本入り) a03916 &lt;33606&gt;" width="40" height="40" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/41hm--d25BL._SL75_.jpg" /></a></p>
138

これもスパイカメラ? サングラス型カメラ

これで、カメラである。サングラスを探していて、みつけた。 最初は、これでMP3プレーヤーがついているということで、日頃イヤフォンのコードを鬱陶しく思っていたので、なるほどこれは都合がいいなと感心したんだけれども、カメラ機能までついているとなると・・・。 ただ、ここまでくれば、つまりデジタル・データの保持機能があるのなら、どうせならカメラ機能もつけてしまえというのは、発想としては健全だと思う。見たまま記... <img border="0" hspace="22" alt="写真、ビデオ撮影や音楽が聴ける多機能サングラス!スポーツ型ビデオカメラ マルチサングラスFS-SD100-2GB" align="left" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/51PT2c7vy4L._SL160_.jpg" />これで、カメラである。サングラスを探していて、みつけた。 <br><br>最初は、これでMP3プレーヤーがついているということで、日頃イヤフォンのコードを鬱陶しく思っていたので、なるほどこれは都合がいいなと感心したんだけれども、カメラ機能までついているとなると・・・。 <br><br>ただ、ここまでくれば、つまりデジタル・データの保持機能があるのなら、どうせならカメラ機能もつけてしまえというのは、発想としては健全だと思う。見たまま記録しておきたいという瞬間も、あることだろうなあ。 <br><br>だけど、なんとなく違和感を感じるのは、自分のこころにやましいところがあるからなのか、それとも、そういう社会の風潮があるからなのか。 <br><br>ここのところ、こういうのにめぐりあって、心落ち着かなくなる自分が情けない(__;)。 <br><br>庭仕事やるときなんかには、めちゃくちゃ便利そうなのだが。 <br><br><div style="text-align: right"><a target="_blank" href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003SAV8BE/manabinomotoc-22/ref=nosim/"><br><br><br><br><img border="0" alt="写真、ビデオ撮影や音楽が聴ける多機能サングラス!スポーツ型ビデオカメラ マルチサングラスFS-SD100-2GB" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/51PT2c7vy4L._SL75_.jpg" /></a></div>
135

教科書2 松田聖子さんの誠実さとホンキに学ぶ

かつて自分が若年層にあったとき(笑)、私は歌謡曲とかJ-POPSなどというものを、非常に軽く見ていた。もっとも当時は、写真だって軽薄なものと考えていたわけだがw。人生はもっと重厚であらねばならぬと考えていた。それが若年層を通り超えていま、振り返ってみればやっぱり自分の人生も軽薄なものだったと気づいたとき、ふと、もう一度あの頃の音楽・映画・写真映像などに触れてみたいと思う。今ならどう見えるだろうか、どう感... <div style="text-align: left">かつて自分が若年層にあったとき(笑)、私は歌謡曲とかJ-POPSなどというものを、非常に軽く見ていた。もっとも当時は、写真だって軽薄なものと考えていたわけだがw。人生はもっと重厚であらねばならぬと考えていた。</div><div style="text-align: left">それが若年層を通り超えていま、振り返ってみればやっぱり自分の人生も軽薄なものだったと気づいたとき、ふと、もう一度あの頃の音楽・映画・写真映像などに触れてみたいと思う。今ならどう見えるだろうか、どう感じられるだろうか。</div><div style="text-align: left"><br>さてYOUTUBEがあってよかった(笑)。松田聖子さんはスゴイ。いまやもう、「さん」づけしてそう呼ばせていただきたくなる。この歌う(表現する)ことへの愛と情熱は、スゴイ。<br></div><div style="text-align: center"><br><object height="80" width="100"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/0jSScOboDGM&hl=ja_JP&fs=1" /><param name="allowFullScreen" value="true" /><param name="allowscriptaccess" value="always" /><embed type="application/x-shockwave-flash" height="80" width="100" allowfullscreen="true" allowscriptaccess="always" src="http://www.youtube.com/v/0jSScOboDGM&hl=ja_JP&fs=1"></embed></object>&#160;<object height="80" width="100"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/hfIwmMpyKvM&hl=ja_JP&fs=1" /><param name="allowFullScreen" value="true" /><param name="allowscriptaccess" value="always" /><embed type="application/x-shockwave-flash" height="80" width="100" allowfullscreen="true" allowscriptaccess="always" src="http://www.youtube.com/v/hfIwmMpyKvM&hl=ja_JP&fs=1"></embed></object>&#160;<object height="80" width="100"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/SxcTNFV7Dh4&hl=ja_JP&fs=1" /><param name="allowFullScreen" value="true" /><param name="allowscriptaccess" value="always" /><embed type="application/x-shockwave-flash" height="80" width="100" allowfullscreen="true" allowscriptaccess="always" src="http://www.youtube.com/v/SxcTNFV7Dh4&hl=ja_JP&fs=1"></embed></object><br><br></div><div style="text-align: left">二十歳そこそこの女の子にこれだけできて、おれらおっさんがこの百分の一の集中力をも発揮できぬというのは、それこそ恥じ入らぬわけにはいかぬ。</div><div style="text-align: left">・・・というのはともかく今後の課題だとしてσ(^。^)バキ☆\”(^。^)、いずれにせよ、松田聖子さんのこれらのパフォマンスには永遠の美と呼ぶべきものがある気がする。非常に勉強になった。松田聖子さんには感謝する。遅すぎるかも知れぬが。</div><div style="text-align: left"><br><br></div><div style="text-align: left">  <br></div><div style="text-align: right"><a target="_blank" href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0031DHFHE/manabinomotoc-22/ref=nosim/"><img border="0" alt="アンティーク調メタルトップネックレス psa076" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/51xJkL%2BWpbL._SL75_.jpg" /></a></div>
134

007のスパイカメラ・盗撮カメラ

007がスパイ活動に使ったカメラは、こんな感じのものだっただろうか(ただし写真のものはデジタル)。映画ファンでないのであまりよく覚えていない。 007が使ったぐらいだから、それはどう見ても盗撮用のスパイカメラなんだけれども(笑)、だけど映画を見て、盗撮=悪と考えたひとはいなかったはず。なにしろ007は正義のスパイだったからだ(笑)。少年のころに、雑誌の後ろの通販広告なんかに、こんなのに似たオモチャカメラがあ... <a target="_blank" href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001RW0FYG/manabinomotoc-22/ref=nosim/"><img border="0" alt="MINOX DSC Digital Spy Camera(ミノックス デジタルスパイカメラ)" align="right" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/41lSNKxucZL._SL160_.jpg" /></a>007がスパイ活動に使ったカメラは、こんな感じのものだっただろうか(ただし写真のものはデジタル)。映画ファンでないのであまりよく覚えていない。 <br><br>007が使ったぐらいだから、それはどう見ても盗撮用のスパイカメラなんだけれども(笑)、だけど映画を見て、盗撮=悪と考えたひとはいなかったはず。なにしろ007は正義のスパイだったからだ(笑)。<br><br>少年のころに、雑誌の後ろの通販広告なんかに、こんなのに似たオモチャカメラがあったような気がするんだけど、それを見た少年の自分は、その時たぶん、カッコいいなぁと思ったのだろうと思う。 <br>スパイに憧れたとでも言うか。007ごっこをしてみたかったというか。お小遣いで買える金額だったら、買ったことと思う。要するに、憧れの対象だった。 <br><br><a target="_blank" href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002XVAWUC/manabinomotoc-22/ref=nosim/"><img border="0" alt="ボールペン型ビデオカメラ 動画/静止画 音感知搭載 8GB内蔵 防犯カメラ" align="right" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/41zJuVZOF2L._SL75_.jpg" /></a>だけどいまの自分は、こういうのを見るとやっぱり直感的に「怪しい」と思うわけだ。 <br>なんでなんだろう。 <br>ナイフとかライフルとかと同じで、道具自体には良いも悪いもなくて、結局は使う側の心の有り様次第なんだろうから、そう思うこと自体、社会全体が一定程度、病んでいる証拠なのかも知れない。 <br><br><a target="_blank" href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003KZ2VYK/manabinomotoc-22/ref=nosim/"><img border="0" alt="【単独録音機能】【2電源対応】Amustore 高画質 高級腕時計型 ビデオ&カメラ 高解像度3264×2448 4GB USB2.0 新商品" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/41PULXLLC9L._SL75_.jpg" /></a> などなど考えて結局、ワシなど、今度のクラス会にこんなの着けてって、みんなの自然なヨッパライ表情を撮ってまわり、あとからプリントアウトして見せてやったらどうかなと思ったりもするんだけれども、だけどやっぱり、ひょっとするとあんまり喜ばれんかも知れんなぁとも思う。10年ぐらいのタイムスパンを置かんと、わかってもらえんかも知れんと危惧する。<br><br>イタズラ写真もなかなかお茶目では済まぬ、難しい時代となっている(笑)。 <br><br><br><br><br><br><br><div style="text-align: right"><a target="_blank" href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002S20IDW/manabinomotoc-22/ref=nosim/"><img border="0" alt="エツミ クラシックカメラ清掃グッズ プロテ・ケア(容量10ml) E-1610プロテ・ケア" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/41vnViR6-PL._SL75_.jpg" /></a></div>
131

まさか盗撮用カメラというわけでもあるまいが

腕時計をひとつ欲しいと思って探していたら、こんなものに出くわした。おどろくなかれ、これでカメラである。ムービー機能つき。静止画で800万画素超ときた。おどろいたのは私だけかも知れないが、こういうものがあるとは知らなかった。007が知ったら大喜びしたことだろう(笑)。実際のところ、街撮りなどをしていて、非常にいぶかしげな表情をされたりした経験がある。そんなときは雑念が入りまくるわけで、とうていロクな写... 腕時計をひとつ欲しいと思って探していたら、こんなものに出くわした。<br><br><a target="_blank" href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003KZ2VYK/manabinomotoc-22/ref=nosim/"><img border="0" alt="【単独録音機能】【2電源対応】Amustore 高画質 高級腕時計型 ビデオ&カメラ 高解像度3264×2448 最新モデル 4GB USB2.0 新商品" align="left" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/41PULXLLC9L._SL160_.jpg" /></a><br>おどろくなかれ、これでカメラである。ムービー機能つき。静止画で800万画素超ときた。<br><br>おどろいたのは私だけかも知れないが、こういうものがあるとは知らなかった。007が知ったら大喜びしたことだろう(笑)。<br><br>実際のところ、街撮りなどをしていて、非常にいぶかしげな表情をされたりした経験がある。そんなときは雑念が入りまくるわけで、とうていロクな写真は撮れない。だったらいっそ、こういうのでコソコソっと撮ってしまうのも手かも知れないなぁと思ったが、<br><br>もっともコッチも風貌に年季が入ってきたせいか、いぶかしそうな視線を向けられることはめっきり減った。あるいは、いぶかしそうな視線を向けられる年代を脱したのかも知れないし、さらには、どう見てもいぶかしくない雰囲気を身につけたのかもわからないが、実際のところは本当にわからない(笑)。<br><br>しかしそもそも普通の写真の世界にも「ノーファインダ撮影」という手法があるわけで、ならばいっそこれぐらいにスパイ的カメラを使ったとしても、おかしくはないのかも知れない。<br><br>よくわからない。盗撮だ!スパイだ!と決め付けるのではなく、こういったカメラの存在価値を虚心坦懐に考えてみたいと思う。<br><br>がしかし、ふつうは怪しまれるだろうなぁヤッパリ(笑)。でも、不当に怪まれるからこういうカメラが・・・やっぱり分からん(大)。<br><br><br><br><br><br><br><div style="text-align: right"><a target="_blank" href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0036ZBCKS/manabinomotoc-22/ref=nosim/"><img border="0" alt="LEDキャンドルライト(6本入り) a03916 &lt;33606&gt;" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/41hm--d25BL._SL75_.jpg" /></a></div>
8

Q デジカメのバッテリって、いつまで使えるんですか

書店でカメラ雑誌を立ち読みしていたら 『デジカメの疑問』だったか、そんな特集をしている雑誌があった。 なになにどれどれと見てみると、まぁよくあるような Q デジカメはブレやすいのですか みたいな質問がたらたら並べられていて、つまんねーなと思ったんだけれども、中に Q デジカメのバッテリって、いつまで使えるんですか てな、ちょっと気になる問題に触れているところがあって、読んでみた。 ご存知のとおり、デジカ... <p>書店でカメラ雑誌を立ち読みしていたら <br>『デジカメの疑問』だったか、そんな特集をしている雑誌があった。 <br><br>なになにどれどれと見てみると、まぁよくあるような <br>Q デジカメはブレやすいのですか <a target="_blank" href="https://blog-imgs-41-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/10060258692.jpg"><img border="0" alt="10060258692.jpg" align="right" width="120" height="80" src="https://blog-imgs-41-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/10060258692.jpg" /></a><br><br>みたいな質問がたらたら並べられていて、つまんねーなと思ったんだけれども、中に <br><br>Q デジカメのバッテリって、いつまで使えるんですか <br><br>てな、ちょっと気になる問題に触れているところがあって、読んでみた。 <br><br><br>ご存知のとおり、デジカメは、中には単三電池を使用するものもあるが、 単三電池には容量等の問題もあって、多くの機種には専用の電池が用意されている。 <br><br>これが、メーカごとに統一されていればまだ救われるのだが、機種によっても異なるとくるものだから始末が悪い。 <br><br>ただ、電池も日進月歩であり、小型化したい。大容量化したいなどの開発側・ユーザ側の希望もあって、 新たな機種が開発されるごとに、新たなバッテリが採用されるのは、まぁ止むを得ないところといえる。 <br><br>問題は、旧型のデジカメを使っている場合、そのバッテリはいつまで供給されるか、ということである。 <br><br><br>この雑誌はそのA回答で、あろうことか、 <br>「まぁなんの保証もないわね」 <br>てな、無責任極まりないことを書いてオシマイにしていた。 <br><br>バカじゃないか、である。 <br><br>十数万円もするカメラが、たった数千円のパーツ供給が絶たれたがために不燃ごみと化すということは反社会的なことである。 また、デジカメ産業自体の行く末にもかかわる。 <br><br>写真雑誌といえども、社会の木鐸のはしくれなのであろうから、せめて各カメラメーカに取材をし、どういうスタンスでいるかぐらいは報じるべきであらふ。 <br><br>おれが編集長なら、この編集者は <br><br></p><p style="text-align: center">『即、クビ』</p><p><br><br>である。雑誌報道の何たるかが分かっておらん。 こういう雑誌は、信頼してはいかん。 <br><br><br><br><br><br>さて、メーカはどうあるべきであろうか。 確かに何十年もそのパーツ供給を行うというのは、企業経営上のリスクでもあろう。 ま、このあたりはスタンスの問題であるが。 法的な規制もあるはずなのだが、どうなってんのかな。 <br><br>とりあえず、私が思うに、十年。 十年間のバッテリ供給は保証してもらいたい。 でないと、そんなメーカのデジカメなど、使う気にならん。</p><p></p><p style="text-align: right"><a target="_blank" href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002V1QU96/manabinomotoc-22/ref=nosim/"><img border="0" alt="SONY 【ソニ- NP-BK1 互換バッテリ-】 " src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/41fUgM9OaAL._SL75_.jpg" /></a></p>
130

GIMP、使ってますか

しばらく写真の世界から遠ざかってしまっていて、それで少し情報が遅いのかも知れないんだけれども、皆さん、GIMPというフリーウェア(無料)の画像編集ソフトを知ってますか。 書店へ行ったら、大量に関連書籍が出ていて、いったいなんじゃろなと開いてみたら、これがオドロキ。ものすごい多機能・高性能。PhotoShopを目指す、という記述まである。 フリーウェアなのでダウンロードしてしまえばいいのですが、しかしこの機能全体... しばらく写真の世界から遠ざかってしまっていて、それで少し情報が遅いのかも知れないんだけれども、皆さん、GIMPというフリーウェア(無料)の画像編集ソフトを知ってますか。 <br><br>書店へ行ったら、大量に関連書籍が出ていて、いったいなんじゃろなと開いてみたら、これがオドロキ。ものすごい多機能・高性能。PhotoShopを目指す、という記述まである。 <br><br>フリーウェアなの<a target="_blank" href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/486391086X/fc2blog06-22/ref=nosim/"><img border="0" alt="GIMPですぐデキる! フォトレタッチスーパーテクニック2010 (100%ムックシリーズ)" align="right" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/51X58yHdtQL._SL160_.jpg" /></a>でダウンロードしてしまえばいいのですが、しかしこの機能全体を理解するには、マニュアルは欲しい。 <br><br>てなわけで買ってきたのがこの本。 無論、ほかにも多種類大量の書籍があるわけで、適当に好きなのを選べば良いかと思いますが、できればCD付きので、研究できる作例が含まれたものがいいと思う。 <br><br>私はこれまでPaintShop、それからPhotoShop elementなどを使ってきましたが、いまは結局Picasa(googleのフリーウェア)を使ってます。速くてよろしいかと(笑)。 <br><br>なんだけどやっぱり物足りないわけで、かと言ってPhotoShopを使うほどの写真を撮っているわけでもなく、さてどうしてものかと思ってたところへ見つかったのがこのGIMP。 <br><br>画像処理ソフトは、写真レタッチが得意なものとドロー系が得意なものとに分かれるかと思いますが、このGIMPはどちらもイケる感じです。非常に楽しめそう。 <br><br>ちょっとホンキでものにしたい気がしてきました。おススメ。 <br><br><div style="text-align: right"><a target="_blank" href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003LP77B6/manabinomotoc-22/ref=nosim/"><img border="0" alt="ぶた 蚊取器 (大) 織部" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/41N7GQIwe%2BL._SL75_.jpg" /></a></div>
129

ユーティリティのたまねぎ

いまよりまだずっと初心者だったころ、インタネット上のある写真サイトでタマネギの写真を見た。 たまねぎだ、たまねぎ。 写真の中のたまねぎはあまりに美しく、それは太陽と大地の恵みを二次元の世界にしっかりと凝縮して描写していた。アートだった。 それが私の、写真にハマって行った原体験のひとつだ。 とにかく、日常にありふれた物の中の意外な美しさを引き出すということ。 それが写真に課せられた重要な使命などだと知り... いまよりまだずっと初心者だったころ、インタネット上のある写真サイトでタマネギの写真を見た。 <br>たまねぎだ、たまねぎ。 <br><br>写真の中のたまねぎはあまりに美しく、それは太陽と大地の恵みを二次元の世界にしっかりと凝縮して描写していた。アートだった。 <br>それが私の、写真にハマって行った原体験のひとつだ。 <br><br>とにかく、日常にありふれた物の中の意外な美しさを引き出すということ。 <br>それが写真に課せられた重要な使命などだと知り、以来ずっと<a target="_blank" href="https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/IMGP4993.jpg"><img border="0" alt="onion2010" align="left" width="200" height="150" src="https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/IMGP4993s.jpg" /></a>その使命を果たしたいと思ってはいる。思ってはw。 <br><br>で、なんどかやってみたけど、なかなかうまくいかない。 <br>毎年旬のこの時期にやってみるのだけれども、なんだかうまくいかない。 <br><br>少しずつだけどよくなっているような気がするのは、腕前が上達したというよりも、カメラの性能がよくなっているのが最大の理由のような気もする。 <br><br><br><div style="text-align: center">&#160; <br><br></div><div style="text-align: right"><a target="_blank" href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001PGXEIS/fc2blog06-22/ref=nosim/"><img border="0" alt="シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM ペンタックス用 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM PA" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/41qUHLYxPlL._SL75_.jpg" /></a><a target="_blank" href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00131H22E/fc2blog06-22/ref=nosim/"><img border="0" alt="PENTAX デジタル一眼レフカメラ K20D ボディ" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/41d%2ByYPmrjL._SL75_.jpg" /></a></div>
127

あじさいぐらし

晴天つづきなんだけど、昨日すこし雨がパラついたので、公園の紫陽花もズバッと開いてるかなぁと思い、でかけた。 装備はこれ。 Minoltaの初代一眼レフα-7DigitalにTokinaの古い75-300mmだ。鏡筒が鉄製。かなり重い。 ストラップはキャノンのハンドストラップ。カメラはミノルタだけど(笑)。    私流のミソとしては、この持ち方だと、撮影時以外はこのようにデカめのレンズをマウント部分で保持できるため、マウントに... 晴天つづきなんだけど、昨日すこし雨がパラついたので、公園の紫陽花もズバッと開いてるかなぁと思い、でかけた。 <br><br>装備はこれ。 <br>Minoltaの初代一眼レフα-7DigitalにTokinaの古い75-300mmだ。鏡筒が鉄製。かなり重い。 <br><br>ストラップはキャノンのハンドストラップ。カメラはミノルタだけど(笑)。 <div style="text-align: center"><a target="_blank" href="http://blog-imgs-44-origin.fc2.com/i/t/o/itonagoya/2010052410560993c.jpg"><img border="0" alt="Canonハンドストラップ" align="baseline" width="250" height="188" src="http://blog-imgs-44-origin.fc2.com/i/t/o/itonagoya/2010052410560993cs.jpg" /></a>&#160; <a target="_blank" href="https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/P6070002.jpg"><img border="0" alt="Hand Strap with minolta alpha7" width="150" height="199" src="https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/P6070002s.jpg" /></a>&#160;</div>私流のミソとしては、この持ち方だと、撮影時以外はこのようにデカめのレンズをマウント部分で保持できるため、マウントにかかる力を分散できるような気がして、安心できるということがある。 <br><br>撮影時も、このままカメラを下から支えられるため、ブレは少ない。&#160;&#160;<br>&#160; <br><a target="_blank" href="https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/PICT8990-4.jpg"><img border="0" alt="20100609hydragen2" align="left" width="200" height="150" src="https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/PICT8990-4s.jpg" /></a>上の写真にアリさんが写っていて、色合いがとっても綺麗なので切り出してみたのが下だけど、ビシッとシャープに撮れてくれているような気がする。 <br><br><div style="text-align: center">&#160;<br><br></div><br>問題は、重いことだ(笑)。公園を一周するとかなりへこたれる(__;)。 <br>昨日紹介したようなカメラバッグに入れて持ち歩き、撮影時にはさっと取り出して構える、というのが自分のやり方には合っているのかも知れない。 <br><div style="text-align: center"><a target="_blank" href="https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/PICT8990-3.jpg"><img border="0" alt="20100609hydrangea" align="left" width="200" height="149" src="https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/PICT8990-3s.jpg" /></a><a target="_blank" href="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/P5290057.jpg"><img border="0" alt="P5290057.jpg" width="150" height="199" src="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/P5290057s.jpg" /></a>&#160; <br></div><div></div>これからもいろいろ試すことになるのだろうと思う。これもまた愉しみだ。 <br><br><br><div style="text-align: right"><img alt="Canon HAND-E1 ハンドストラップE1" width="52" height="116" style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-top: medium none; border-right: medium none" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/01EGEYTQP3L._SL125_.jpg" /></div><div style="text-align: center"><p></p></div>
124

自然素材の写真生活 帆布のカメラバッグ

これが現用品。悪くありません(笑)。    ただ、レンズをとっかえたりするのがメンドイので、ふだんは二台態勢で参戦中。なので相性のいいバッグがもうひとつあるといいなあ。... <p>これが現用品。悪くありません(笑)。<a target="_blank" href="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/P5290057.jpg"><img border="0" alt="P5290057.jpg" width="150" height="199" src="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/P5290057s.jpg" /></a>&#160; <br>&#160; <br>ただ、レンズをとっかえたりするのがメンドイので、ふだんは二台態勢で参戦中。なので相性のいいバッグがもうひとつあるといいなあ。 <br></p><p style="text-align: right"><a target="_blank" href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0026R4T7U/manabinomotoc-22/ref=nosim/"><img border="0" alt="イケテイ [シルバーレイククラブ] 9号帆布 カメラバッグ小 (130113)" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/51MqH0RHDqL._SL75_.jpg" /></a></p>
123

大人の写真、子供の写真。

 先日紹介した文庫の中で一番気になった一冊。  買ってみました。 めちゃくちゃ面白い。単純に、大人と子どもは同じ被写体をどう写し取るかを比べていっただけなんだけど、これがまたディープ。大人になる=年輪を加えることのショーモナサと、それから大切さ。こどもであることのしょーもなさと、それから、たいせつさ。そんなものが びんびん 伝わってきます。自然体なのに。大人も子供も、どちらも大切な時... <div class="ently_text"><p style="text-align: left"> 先日紹介した文庫の中で一番気になった一冊。&#160;</p><p style="text-align: left"><a target="_blank" href="http://blog-imgs-38-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5270042-1.jpg"><img border="0" alt="20100529b" align="right" width="118" height="149" src="http://blog-imgs-38-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5270042-1s.jpg" /></a></p></div><p style="text-align: left"></p><p style="text-align: left">&#160;買ってみました。</p><p style="text-align: left">&#160;めちゃくちゃ面白い。<br><br><br><br></p><p style="text-align: left"><a target="_blank" href="http://blog-imgs-38-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5270044.jpg"><img border="0" alt="20100529c" align="left" width="150" height="113" src="http://blog-imgs-38-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5270044s.jpg" /></a>単純に、大人と子どもは同じ被写体をどう写し取るかを比べていっただけなんだけど、これがまたディープ。</p><p align="center"></p><p style="text-align: left">大人になる=年輪を加えることのショーモナサと、それから大切さ。</p><p style="text-align: left">こどもであることのしょーもなさと、それから、たいせつさ。</p><p align="center"></p><p style="text-align: left">そんなものが びんびん 伝わってきます。自然体なのに。</p><p>大人も子供も、どちらも大切な時間を過ごしているんだなあ、と。 <br><br>出版コンセプトの勝利みたいな本。<a target="_blank" href="http://blog-imgs-38-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5270043-1.jpg"><img border="0" alt="20100529a" align="right" width="104" height="149" src="http://blog-imgs-38-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5270043-1s.jpg" /></a></p><p>&#160; <br>なおこの本、表紙が面白いんでございます。シリーズの中では妙に地味だなと思ったら、こんな仕掛けがしてありました(^^)<br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br></p><p style="text-align: center"><a style="color: #a43907; text-decoration: none" href="http://astore.amazon.co.jp/hayjay-22/detail/4777905586"><span style="color: #ffffff; font-size: medium"><img alt="大人の写真。子供の写真。 (エイ文庫)" align="middle" width="89" height="125" style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-top: medium none; border-right: medium none" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/41jLq-VuqfL._SL125_.jpg" /></span></a></p><p>&#160;</p><p align="center">&#160;</p><!--/ently_text-->
122

平成ROCK in NAGOYA

     ... <div style="text-align: right">&#160;</div><a target="_blank" href="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/IMGP4734-2.jpg"><div style="text-align: center"><br><img border="0" alt="HEISEI Rock 008" width="150" height="200" src="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/IMGP4734-2s.jpg" /></div><div style="text-align: center"><br></div></a><div style="text-align: center"><a target="_blank" href="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/pic03.jpg"><img border="0" alt="HEISEI Rock 007" width="200" height="133" src="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/pic03s.jpg" /></a>&#160;<br></div><div style="text-align: center"><a target="_blank" href="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/IMGP4730.jpg"><img border="0" alt="HEISEI Rock 003" width="133" height="200" src="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/IMGP4730s.jpg" /></a>&#160;<br></div><div style="text-align: center"><a target="_blank" href="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/IMGP4738.jpg"><img border="0" alt="HEISEI Rock004" width="133" height="200" src="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/IMGP4738s.jpg" /></a>&#160;<br></div><div style="text-align: center"><a target="_blank" href="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/IMGP4742.jpg"><img border="0" alt="HEISEI Rock005" width="200" height="133" src="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/IMGP4742s.jpg" /></a>&#160; <br></div><div style="text-align: center"><span id="fck_dom_range_temp_1277585413206_2"><a target="_blank" href="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/elp.jpg"><img border="0" alt="HEISEI Rock 001" width="137" height="199" src="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/elps.jpg" /></a> <br></span></div><span id="fck_dom_range_temp_1277585413206_2"><br><br><br><br><br><br><a target="_blank" href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00009347E/manabinomotoc-22/ref=nosim/"><img border="0" alt="ザ・ビートルズ・アンソロジー DVD BOX 通常盤" align="right" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/510JH860RSL._SL75_.jpg" /></a> <br></span>
113

デジタル写真の保存法 ?

 デジタル写真データの保存について、私は最初っから、外部HDDに保存しっぱなしで、容量不足に陥るごとに買い足し買い足ししてきて、いま合計4台なんだけど、ふつう、みんなはどうやっているんだろう・・・。 ちょっと前は、やれMOに保存とかCD-Rに焼き込むとか言われてたけど、どうなんでしょ。MOというのは、いまでもあるのかしらん。  私も当初、どうしたものかとずいぶん悩んだんだけど、いまほどHDDが安く... <p align="left"><a target="_blank" href="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/PICT8928.jpg"><img border="0" alt="20100526" align="left" width="200" height="133" src="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/PICT8928s.jpg" /></a> デジタル写真データの保存について、私は最初っから、外部HDDに保存しっぱなしで、容量不足に陥るごとに買い足し買い足ししてきて、いま合計4台なんだけど、ふつう、みんなはどうやっているんだろう・・・。<br><br> ちょっと前は、やれMOに保存とかCD-Rに焼き込むとか言われてたけど、どうなんでしょ。MOというのは、いまでもあるのかしらん。 <br><br> 私も当初、どうしたものかとずいぶん悩んだんだけど、いまほどHDDが安くなかったあのころでも、MOドライブ+メディアを買うよりはHDDのほうがリーズナブルなので、私はそういう選択をしていた。<br><br>CD-Rとに焼き込むというのはメンドウだし、そもそもCD-Rの保管場所を考えるのがまた面倒くさい(--;)。HDDならまず失くならない(笑)。 <br><br>HDDの場合は、ひょっとして中身のデータがある日突然キレイさっぱり失くなるか も知れないという恐怖にさらされるけれども、だけど今時なら、2台買ったところで大したことではない。<br><br>2台とも同時にデータが消えるというのは、まずこれは考えにくい。確率的には大災害にでも遭遇して、家屋丸ごと消失するのと同じぐらいのことなのではないかなぁと思うのですが、どうなんでしょ。 <br><br>で、だいぶ安くなってきたようなので、テラバイトクラスを一台、買うことにした。 <br><br>ワシのようなヘタクソ写真でも、本人にとっては貴重な思い出なので(笑)、ちょいとぐらいの出費は惜しむべきではない・・・と言い聞かせて、データ保存にはゼイタクをしています。と言っても二台態勢だけど。<br><br>HDDなら、データ転送もブッ速い。ストレスもない。 <br><br>写真1牧あたり20Mbyteだとして、1テラバイトだと、50000枚の保存ができる。毎日10枚撮っても15年ぐらいもつ(笑)?  <br><br><br><br></p><table style="width: 75%; border: 0px;" border="0"><tbody><tr><td style="border: none;" valign="top" align="center"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00405SW9W/manabinomotoc-22/ref=nosim/" target="_blank"><img src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/31E2pmN4cFL._SL75_.jpg" alt="WD Elements Desktop 2.0TB (USB2.0, 静音/省電力, PC&Mac, レグザ/アクオス/ブラビアTV録画対応) WDBAAU0020HBK-JESN" border="0" /></a></td><td style="padding: 0px 0.4em; border: 0px;" valign="top"><a href="http://blog.fc2.com/goods/B00405SW9W/manabinomotoc-22" target="_blank">WD Elements Desktop 2.0TB (USB2.0, 静音/省電力, PC&amp;Mac, レグザ/アクオス/ブラビアTV録画対応) WDBAAU0020HBK-JESN</a><br>(2010/08/23)<br>WESTERNDIGITAL<br><br><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00405SW9W/manabinomotoc-22/ref=nosim/" target="_blank">商品詳細を見る</a></td></tr></tbody></table><p></p><p align="left"><br></p>
112

E-100RSを取り出してみた

Olympus E-100RS。何年ぶりだろう(笑)。単三電池を四本入れて、夜の待ちへ繰り出したのは、ケータイでEVF(Electric Vew Finder)の威力をまざまざと見せつけられたから。じゃあ一眼EVFだとどうなんだと考えた。なおE-100RSは150万画素。画素数自体はケータイとほぼ同じ。写りの良さではさすがにE-100RS。そりゃそーだろうなぁ、通しF値2.8のすぐれものレンズだから。これぐらいの差はついてもらわないと困るw。だけど、「写しや... <p style="text-align: left">Olympus E-100RS。何年ぶりだろう(笑)。単三電池を四本入れて、<a target="_blank" href="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/P5230002-1.jpg"><img border="0" alt="2010052e" align="right" width="300" height="226" src="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/P5230002-1s.jpg" /></a>夜の待ちへ繰り出したのは、ケータイでEVF(Electric Vew Finder)の威力をまざまざと見せつけられたから。<br></p><p style="text-align: left">じゃあ一眼EVFだとどうなんだと考えた。なおE-100RSは150万画素。画素数自体はケータイとほぼ同じ。</p><p align="center"></p><p style="text-align: left">写りの良さではさすがにE-100RS。そりゃそーだろうなぁ、通しF値2.8のすぐれものレンズだから。これぐらいの差はついてもらわないと困るw。</p><p align="center"></p><p style="text-align: left">だけど、「写しやすさ」で言うと、ケータイのほうがラクなような気がする。これはE-100RSのEVFがやはりまだ黎明期のもので、あまり精度がよくないせいなんだろうと思う。</p><p align="center"></p><p style="text-align: left">EVF一眼の、最新型ってどんなものがあるのだろう。</p><p align="center"></p><p style="text-align: left">なんだかすっごく興味が湧いた。</p><p align="center"><br><a target="_blank" href="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/P5230009-2.jpg"><br></a>&#160;&#160;&#160;<a target="_blank" href="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/pci.jpg"><img border="0" alt="2010052c" width="150" height="199" src="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/pcis.jpg" /></a>  <a target="_blank" href="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/P5230007-1.jpg"><img border="0" alt="20100525a" width="150" height="199" src="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/P5230007-1s.jpg" /></a>&#160;</p><p align="center"><a target="_blank" href="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/P5230009-2.jpg"><img border="0" alt="2010052f" width="226" height="300" src="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/P5230009-2s.jpg" /></a><br>&#160;</p>
111

ケータイで夜を撮る

   この、電子式シャッタとLCD表示によるライブ映像での確認というやりかたが、夜景にこれほど向いているとは、いやー気付かなかった。 いくらでも撮りたいように撮れるではないかあ。露出についてのコダワリだけなら、旧来型一眼レフよりこっちが優る気がする。ピントにこだわるなら、旧来型一眼レフの圧勝。というところなのかしらん。トイカメラに流れつつある自分にとっては、もうこのあたりでじゅうぶんな気が... <div style="text-align: center"><a target="_blank" href="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/10.jpg"><img border="0" alt="10.jpg" width="150" height="200" src="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/10s.jpg" /></a>&#160;&#160; <a target="_blank" href="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/KC3A0027-1.jpg"><img border="0" alt="KC3A0027-1.jpg" width="150" height="200" src="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/KC3A0027-1s.jpg" /></a> <br></div>この、電子式シャッタとLCD表示によるライブ映像での確認というやりかたが、夜景にこれほど向いているとは、いやー気付かなかった。 <br><br>いくらでも撮りたいように撮れるではないかあ。<br><br>露出についてのコダワリだけなら、旧来型一眼レフよりこっちが優る気がする。<br>ピントにこだわるなら、旧来型一眼レフの圧勝。というところなのかしらん。<br><br>トイカメラに流れつつある自分にとっては、もうこのあたりでじゅうぶんな気がしないでもない。<br>けど気になるoptio(笑)
109

ビスケットカメラが届いたのですがぁ

先日紹介したトイカメラの「ビスケットカメラ」なんですが、人気爆発とかで順番待ち。でも予定通り、連休明けの今日、とどきました。選んだのはピンク♪ かわいいかわいい梱包ひらくときからもうかわいい。付属品は、説明書とUSBケーブル。  電池ケースはスライド式。単四一本で動くのはうれしい。 箱もとてもおしゃれでいい   んだけど。。。いくつか問題もあった。ウチのパソコンだと、XPではインストールで... 先日紹介したトイカメラの「ビスケットカメラ」なんですが、人気爆発とかで順番待ち。<br>でも予定通り、連休明けの今日、とどきました。<br><div style="text-align: left"><br>選んだのはピンク♪ かわいいかわいい</div><div style="text-align: center"><br><a target="_blank" href="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/P5100021.jpg"><img border="0" alt="biscuit006" width="199" height="150" src="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/P5100021s.jpg" /></a></div><div style="text-align: left">梱包ひらくときからもうかわいい。</div><div style="text-align: center"><a target="_blank" href="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/P5100004.jpg"><img border="0" alt="biscuit001" width="150" height="199" src="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/P5100004s.jpg" /></a></div><div style="text-align: left"><br>付属品は、説明書とUSBケーブル。</div><div style="text-align: center">&#160;<a target="_blank" href="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/P5100006.jpg"><img border="0" alt="biscuit002" width="150" height="199" src="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/P5100006s.jpg" /></a></div>&#160;<br>電池ケースはスライド式。単四一本で動くのはうれしい。<div style="text-align: center"><a target="_blank" href="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/P5100008.jpg"><img border="0" alt="biscuit003" width="199" height="150" src="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/P5100008s.jpg" /></a>&#160;</div><div style="text-align: left">箱もとてもおしゃれでいい</div><div style="text-align: center"><a target="_blank" href="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/P5100019.jpg"><img border="0" alt="biscuit004" width="199" height="150" src="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/P5100019s.jpg" /></a> <a target="_blank" href="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/P5100020.jpg"><img border="0" alt="biscuit005" width="199" height="150" src="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/P5100020s.jpg" /></a>&#160; <br></div><div style="text-align: left">んだけど。。。いくつか問題もあった。<br>ウチのパソコンだと、XPではインストールできたけど、Vistaのほうはダメだった。外部ストレージとして認識してくれるとありがたいんだけど、ダメ(;_;)。XPパソコンで取り込みするから、まぁいいけど、ちょっと残念。<br><br>それから、この電池ケースのツクリはちとチャチすぎる。電極はしっかりしたものを使って欲しい。微々たるコストダウンは、やめて~(--;)とお願い。</div><div style="text-align: center"><img border="0" alt="biscuit003" width="199" height="150" src="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/P5100008s.jpg" /></div><div style="text-align: left">夜のワンコ散歩で外へ持ち出してみたけど、その写りは例えばこんな感じ</div><div style="text-align: center"><a target="_blank" href="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/Photo006.jpg"><img border="0" alt="biscuit008" width="200" height="150" src="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/Photo006s.jpg" /></a>&#160;</div><div style="text-align: left">これは予想を超えて良く写りすぎなきがする<br><br>でもちょっと暗がりだと、こうなる</div><div style="text-align: center"><br><a target="_blank" href="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/Photo011.jpg"><img border="0" alt="biscuit007" width="150" height="200" src="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/Photo011s.jpg" /></a>&#160;</div><div style="text-align: center"></div><div style="text-align: left">遊べそうだ♪</div><div style="text-align: left"></div>
108

ケータイ・デジカメ、 夜景

     トイ・カメラがまだ届かないので、ケータイデジカメで撮ってみた けっこうイケるもんだなー                 ... <div style="text-align: center">&#160;&#160;&#160;&#160; トイ・カメラがまだ届かないので、ケータイデジカメで撮ってみた <br><br>けっこうイケるもんだなー</div><br><div style="text-align: center"><a target="_blank" href="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/4-1.jpg"><br><br></a><a href="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/4-1.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/4-1s.jpg" alt="20100504a" border="0" width="92" height="149" /></a>&#160;<br><br><a target="_blank" href="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/54-1.jpg"><img border="0" alt="54-1.jpg" width="150" height="200" src="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/54-1s.jpg" /></a>&#160;&#160;&#160;<a target="_blank" href="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/61.jpg"><img border="0" alt="61.jpg" width="150" height="200" src="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/61s.jpg" /></a> <br><br><br><a target="_blank" href="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/41.jpg"><img border="0" alt="41.jpg" width="150" height="200" src="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/41s.jpg" /></a>&#160;<a target="_blank" href="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/7-1.jpg"><img border="0" alt="20100504d" width="112" height="149" src="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/7-1s.jpg" /></a>&#160;<a target="_blank" href="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/55.jpg"><img border="0" alt="55.jpg" width="150" height="200" src="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/55s.jpg" /></a> <br><br>&#160; <br><a target="_blank" href="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/14.jpg"><img border="0" alt="20100504b" width="112" height="149" src="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/14s.jpg" /></a>&#160; <a target="_blank" href="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/31a-1.jpg"><img border="0" alt="31a-1.jpg" width="199" height="149" src="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/31a-1s.jpg" /></a> <br><br><br><a target="_blank" href="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/8.jpg"><img border="0" alt="20100504c" width="149" height="112" src="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/8s.jpg" /></a>&#160; <br><br><a target="_blank" href="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/12.jpg"><img border="0" alt="12.jpg" width="150" height="200" src="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/12s.jpg" /></a>&#160; <br><a target="_blank" href="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/2.jpg"><img border="0" alt="2.jpg" style="width: 313px; height: 428px" src="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/2.jpg" /></a> <br><br>&#160; <a target="_blank" href="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/27.jpg"><img border="0" alt="27.jpg" width="150" height="200" src="https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/h/a/y/hayphoto/27s.jpg" /></a></div>
107

写真雑誌を捨ててみると見えてくるもの・・・内田彩仍さんの世界

写真雑誌が技術論一辺倒であれば、写真雑誌以外の雑誌で心(技)体を学べばえーじゃないかということになる。思えば、一般の雑誌は写真家の真骨頂の吐出なのだから、これほど教材として素晴らしいものもない。こんなことにさっぱり思いが至らず、もっぱら眺めてオシマイにしていたとは、いかに自分がビジュアル的感性から遠い人間であったかの証拠みたいなもんであるなあ(;_;)。というわけで、手芸のこととかはさっぱり興味な... <div align="center"><div style="text-align: left">写真雑誌が技術論一辺倒であれば、写真雑誌以外の雑誌で心(技)体を学べばえーじゃないかということになる。<br /><br />思えば、一般の雑誌は写真家の真骨頂の吐出なのだから、これほど教材として素晴らしいものもない。<br /><br />こんなことにさっぱり思いが至らず、もっぱら眺めてオシマイにしていたとは、いかに自分がビジュアル的感性から遠い人間であったかの証拠みたいなもんであるなあ(;_;)。<br /><br /><br /><br />というわけで、手芸のこととかはさっぱり興味ないんですが、それでも最近は真剣に見たりしています。書店であまりに真剣に見入ると疑われるw気がするので、他の本に紛らせて買ったりして、おうちで見ています(大爆笑)。<br /><br />最近では、写真雑誌よりも内田彩仍さんの本のほうが書棚に増えてきた気がせんでもない。まさかこのまま手芸の世界に走ったり・・・w。<br /><br /><br /><table class="products" cellspacing="0" align="center"><tbody><tr class="imagerow"><td style="padding-bottom: 5px; padding-left: 5px; width: 33%; padding-right: 5px; vertical-align: bottom; padding-top: 5px"><p style="text-align: center"><a style="color: #a43907; text-decoration: underline" href="http://astore.amazon.co.jp/hayjay-22/detail/4894446146"><img alt="パリのメルスリー―小さなアンティーク手芸用品店" width="87" height="125" style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-top: medium none; border-right: medium none" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/51f59iFNkPL._SL125_.jpg" /></a></p></td><td style="padding-bottom: 5px; padding-left: 5px; width: 33%; padding-right: 5px; vertical-align: bottom; padding-top: 5px"><p align="center"><a style="color: #a43907; text-decoration: underline" href="http://astore.amazon.co.jp/hayjay-22/detail/4796671005"><img alt="ソーイング クローゼット My Favorite Handmade Style (e-MOOK)" width="91" height="125" style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-top: medium none; border-right: medium none" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/41OxDpRMFkL._SL125_.jpg" /></a></p></td><td style="padding-bottom: 5px; padding-left: 5px; width: 33%; padding-right: 5px; vertical-align: bottom; padding-top: 5px"><p align="center"><a style="color: #a43907; text-decoration: underline" href="http://astore.amazon.co.jp/hayjay-22/detail/4796661360"><img alt="私のクローゼットから my favorite style (e-MOOK)" width="91" height="125" style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-top: medium none; border-right: medium none" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/41Wb6pwPYCL._SL125_.jpg" /></a></p></td></tr><tr class="imagerow"><td style="padding-bottom: 5px; padding-left: 5px; width: 33%; padding-right: 5px; vertical-align: bottom; padding-top: 5px"><p align="center"><a style="color: #a43907; text-decoration: underline" href="http://astore.amazon.co.jp/hayjay-22/detail/439162446X"><img alt="おうちのじかん―毎日をとっておきの1週間にするために、私がしていること。 (別冊美しい部屋)" width="93" height="125" style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-top: medium none; border-right: medium none" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/41efyhKv6wL._SL125_.jpg" /></a></p></td><td style="padding-bottom: 5px; padding-left: 5px; width: 33%; padding-right: 5px; vertical-align: bottom; padding-top: 5px"><p align="center"><a style="color: #a43907; text-decoration: underline" href="http://astore.amazon.co.jp/hayjay-22/detail/4796668799"><img alt="おうちの本 (e-MOOK)" width="93" height="125" style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-top: medium none; border-right: medium none" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/41r-DffE96L._SL125_.jpg" /></a></p></td><td style="padding-bottom: 5px; padding-left: 5px; width: 33%; padding-right: 5px; vertical-align: bottom; padding-top: 5px"><p><a style="color: #a43907; text-decoration: underline" href="http://astore.amazon.co.jp/hayjay-22/detail/4796654194"><img alt="内田彩仍さんの私の好きなおしゃれ for Comfortable days (e mook)" width="91" height="125" style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-top: medium none; border-right: medium none" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/513RPJBCJAL._SL125_.jpg" /></a></p></td></tr><tr class="imagerow"><td style="padding-bottom: 5px; padding-left: 5px; width: 33%; padding-right: 5px; vertical-align: bottom; padding-top: 5px"><p align="center"><a style="color: #a43907; text-decoration: underline" href="http://astore.amazon.co.jp/hayjay-22/detail/4391130262"><img alt="内田彩仍さんのDear,sweet home―おうちがいちばん" width="87" height="125" style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-top: medium none; border-right: medium none" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/51X42CJW83L._SL125_.jpg" /></a></p></td><td style="padding-bottom: 5px; padding-left: 5px; width: 33%; padding-right: 5px; vertical-align: bottom; padding-top: 5px"><p align="center"><a style="color: #a43907; text-decoration: underline" href="http://astore.amazon.co.jp/hayjay-22/detail/4796664432"><img alt="シーズンワードローブ favorite style for four seasons (e-MOOK)" width="93" height="125" style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-top: medium none; border-right: medium none" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/41jKmdyGDcL._SL125_.jpg" /></a></p></td><td style="padding-bottom: 5px; padding-left: 5px; width: 33%; padding-right: 5px; vertical-align: bottom; padding-top: 5px"><p align="center"><a style="color: #a43907; text-decoration: underline" href="http://astore.amazon.co.jp/hayjay-22/detail/4796665153"><img alt="リンネル vol.2 (e-MOOK)" width="93" height="125" style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-top: medium none; border-right: medium none" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/51XewkrF0zL._SL125_.jpg" /></a></p></td></tr></tbody></table><table class="products" cellspacing="0" align="center"><tbody><tr class="imagerow"><td style="padding-bottom: 5px; padding-left: 5px; width: 33%; padding-right: 5px; vertical-align: bottom; padding-top: 5px"><p align="center"><a style="color: #a43907; text-decoration: underline" href="http://astore.amazon.co.jp/hayjay-22/detail/4862950272"><img alt="ミルクとまいにち~SWEET DAYS with MILK&KLIM" width="91" height="125" style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-top: medium none; border-right: medium none" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/51ZKDGVDSQL._SL125_.jpg" /></a></p></td><td style="padding-bottom: 5px; padding-left: 5px; width: 33%; padding-right: 5px; vertical-align: bottom; padding-top: 5px"><p align="center"><a style="color: #a43907; text-decoration: underline" href="http://astore.amazon.co.jp/hayjay-22/detail/4894447274"><img alt="暮らしのアイデア帖 ワードローブ編" width="88" height="125" style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-top: medium none; border-right: medium none" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/51YSIqeOSlL._SL125_.jpg" /></a></p></td><td style="padding-bottom: 5px; padding-left: 5px; width: 33%; padding-right: 5px; vertical-align: bottom; padding-top: 5px"><p align="center"><a style="color: #a43907; text-decoration: underline" href="http://astore.amazon.co.jp/hayjay-22/detail/4894446979"><img alt="ピクニックの楽しい時間" width="89" height="125" style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-top: medium none; border-right: medium none" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/51uD8w8nILL._SL125_.jpg" /></a></p></td></tr><tr class="imagerow"><td style="padding-bottom: 5px; padding-left: 5px; width: 33%; padding-right: 5px; vertical-align: bottom; padding-top: 5px"><p align="center"><a style="color: #a43907; text-decoration: underline" href="http://astore.amazon.co.jp/hayjay-22/detail/4391621924"><img alt="内田彩仍さんのちょっとだけおめかし。私の暮らし―Dear,sweet home (私のカントリー別冊)" width="88" height="125" style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-top: medium none; border-right: medium none" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/51VFSKG4ZJL._SL125_.jpg" /></a></p></td><td style="padding-bottom: 5px; padding-left: 5px; width: 33%; padding-right: 5px; vertical-align: bottom; padding-top: 5px"><p align="center"><a style="color: #a43907; text-decoration: underline" href="http://astore.amazon.co.jp/hayjay-22/detail/4894446812"><img alt="暮らしのアイデア帖 住まい編" width="89" height="125" style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-top: medium none; border-right: medium none" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/51LotZ5f0iL._SL125_.jpg" /></a></p></td><td style="padding-bottom: 5px; padding-left: 5px; width: 33%; padding-right: 5px; vertical-align: bottom; padding-top: 5px"><p align="center"><a style="color: #a43907; text-decoration: underline" href="http://astore.amazon.co.jp/hayjay-22/detail/4391626446"><img alt="ナチュリラ vol.2―大人ナチュラルな着こなしのほん (別冊美しい部屋)" width="92" height="125" style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-top: medium none; border-right: medium none" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/51uHsNFfI5L._SL125_.jpg" /></a></p></td></tr><tr class="imagerow"><td style="padding-bottom: 5px; padding-left: 5px; width: 33%; padding-right: 5px; vertical-align: bottom; padding-top: 5px"><p align="center"><a style="color: #a43907; text-decoration: underline" href="http://astore.amazon.co.jp/hayjay-22/detail/4391628082"><img alt="ナチュリラ vol.5 (2009Spring/Summer―大人ナチュラルな着こなしのほん (別冊美しい部屋)" width="92" height="125" style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-top: medium none; border-right: medium none" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/51xIFMd+ggL._SL125_.jpg" /></a></p></td><td style="padding-bottom: 5px; padding-left: 5px; width: 33%; padding-right: 5px; vertical-align: bottom; padding-top: 5px"><p align="center"><a style="color: #a43907; text-decoration: underline" href="http://astore.amazon.co.jp/hayjay-22/detail/4391625253"><img alt="ナチュリラ―大人ナチュラルな着こなしのほん (別冊美しい部屋)" width="92" height="125" style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-top: medium none; border-right: medium none" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/51XIVZmSA2L._SL125_.jpg" /></a></p></td><td style="padding-bottom: 5px; padding-left: 5px; width: 33%; padding-right: 5px; vertical-align: bottom; padding-top: 5px"><p align="center"><a style="color: #a43907; text-decoration: underline" href="http://astore.amazon.co.jp/hayjay-22/detail/4796674969"><img alt="リンネル vol.7 (e-MOOK)" width="89" height="125" style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-top: medium none; border-right: medium none" src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/51bMg6-RZtL._SL125_.jpg" /></a></p></td></tr></tbody></table></div><p> </p></div>
    Return to Pagetop