noises of photos デジタル時代の写真=写心論考
![]() | 増山たづ子 徳山村写真全記録 (1997/07) 増山 たづ子 商品詳細を見る |
ところが、驚いたことにはだ。
今知ったのだが、この『迷宮のレンブラント』には ぬぁんと モデルとなった事実があるというのである。げ。
フェルメール贋作事件という。以下は、Wikipediaからの転載である。
*****
トレ・ビュルガーがフェルメールの作品として認定した絵画は70点以上にのぼる。これらの作品の多くは、その後の研究によって別人の作であることが明らかになり、次々と作品リストから取り除かれていった。20世紀に入ると、このような動きと逆行するようにフェルメールの贋作が現れてくる。中でも最大のスキャンダルといわれるのがハン・ファン・メーヘレンによる一連の贋作事件である。
この事件は1945年ナチス・ドイツの国家元帥ヘルマン・ゲーリングの妻の居城からフェルメールの贋作「キリストと悔恨の女」が押収されたことに端を発する。売却経路の追及によって、メーヘレンが逮捕された。オランダの至宝を敵国に売り渡した売国奴としてである。ところが、メーヘレンはこの作品は自らが描いた贋作であると告白したのである。さらに多数のフェルメールの贋作を世に送り出しており、その中には「エマオのキリスト」も含まれているというのである。「エマオのキリスト」は1938年にロッテルダムのボイマンス美術館が購入したものであり、購入額の54万ギルダーはオランダ絵画としては過去最高額であった。当初メーヘレンの告白が受け入れられなかったため、彼は法廷で衆人環視の中、贋作を作ってみせたという。「エマオのキリスト」は、現在でもボイマンス美術館の一画に展示されている。
*****
ヨハネス・フェルメール
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() | 美の巨人たち フェルメール「牛乳を注ぐ女」/ミレー「晩鐘」 [DVD] (2002/05/15) ドキュメント 商品詳細を見る |
![]() | フェルメール 奇跡の光を描いた画家 [DVD] (2008/08/27) ヨハネス・フェルメール 商品詳細を見る |
![]() | ビジュアルかるた 世界の名画 (2010/03/14) 学研 商品詳細を見る
|
きのう、歯医者へ行って定期健診を受けてきた。
待ち時間、ヒマだったので、そこらへんに置いてある雑誌をあれこれと眺めることにした。
わしゃ通常、写真雑誌は見ない。文章系の雑誌しか、見ない。
なんでかというと、これがまた、写真を趣味にし始めた理由とも重なるのだけれども、 要するに、写真の見方がわからんのであるな。 見方が分からんので、得るところがさっぱり無くて、 見ても時間のムダ。なので見ない。のであった。
ところがこの時ばかりは、時間をムダに費やすのが目的だったので、 あえて写真系雑誌を手に取ったわけ。
雑誌「CREA」だったかなぁ。それから「るるぶ」だったかなぁ。 旅とか料理とか、そんな雑誌ばっかり見ていた。
そーしたら、いかに理解力がないとは言え、数年も写真を撮ってると、 やっぱ知らんうちに見る目ができてたのかしらん(笑)。
てか、写真が分かりやす過ぎたのか。
写真系雑誌に載ってる写真って、ものすごい力作ぞろいなんだなぁということに気づいた。めちゃくちゃおもしろかった。もう、説明文など目に入ってこなかった。 地中海のナントカ、みたいな特集だと、当たり前だけど地中海へ飛んで行って、それで写真を撮ってきているわけ。 で、さすがプロだなぁと思うのは、やっぱ地中海の旅情がきちんと表現されていて、それで見る者を地中海へといざなうわけさ。当たり前だけど。
それでまぁ、その特集は目的を達して終わるわけなんだけれども、 それにしても力作ぞろいの写真、 もうこれであとは資源回収のトラック行きとなるだけなのか? もったいない話だなぁ。現代の出版事情はそういうものなのかなぁ。 写真って結局は、その程度のものでしかないのかなぁ。文章だと、一度読んだらあとはゴミ箱行きでも、わりと許せるんだけど(笑)。
う・う・う、むなしい。虫歯があるから治療せにゃいかんとも言われたし。
う・う・う、悲しい。
写真は、歯医者を出てすぐのところに停めてあったクルマ。
写欲満々の気持ちになっていたのだった(笑)。
2006-01-12 10:13:08
![]() | NHK大河ドラマ 篤姫-総集編-DVD-BOX (2009/03/13) 宮崎あおい瑛太 商品詳細を見る |
![]() | NHK大河ドラマ 篤姫 完全版 第壱集 [DVD] (2008/12/19) 宮崎あおい瑛太 商品詳細を見る
|